特許はその技術内容により、下記のような分類法で、分類されています。特許の調査を行う場合はこの技術分類が重要となりますので、自社製品のIPC分類ぐらいは知っておいて下さい。

 

1.国際分類(IPC分類)

  

世界各国が標準(米国だけは自国の独自分類)の分類法として使用されています。公開特許の 「Int.Cl.」と書かれているものがそうです。IPC分類の内容は、「国際特許分類表」、「技術用語による特許分類索引」を利用するか、特許庁のホームページで調べることができます。

  F16L 9/02
 
2.FI(ファイルインデックス)

  
特許庁が独自に定めた分類記号で、IPC分類を更に詳しく分類したもので、IPC分類の後に表記します。FIについては特許庁のホームページで調べることができます。

 F16L 9/02  2H031
3.Fターム(ファイルフォーミングターム)
  

FIを特定の材料、製法、目的等の観点で更に詳細に分類したり、展開したものです。Fタームについては特許庁のホームページで調べることができます。

  2H031 AC03