企業が特許を取る理由とは一体何でしょう。ここでは企業がなぜ特許を取るかについて説明します。

 1.市場の独占が可能になる 

  • 企業は市場の独占を行い利益を得ることを目標としています。そして、比較的安い費用で市場の独占を行えるのが特許です。勿論、販売戦略や商品としての魅力がなければ、特許を取っても市場の独占はできませんので、特許を取ればどうにかなるという勘違いをしないように、注意して下さい。

 2.ライバル会社への抑止力 
  • 企業にとって、特許を取る最大の理由は、ライバル会社への抑止力です。ライバル会社が自社の特許を避けるための回り道をしたら、その特許はライバル会社への抑止力を発揮し、十分にその役目を果たしたといえます。

 3.製品価格の維持手段 

  • 特許を取得し、特許権者しか製造販売出来ないということになれば、価格競争等が起こらず、高収益が得られる製品価格を維持することができます。

 4.自己実施のための保険 

  • 企業にとって最も困るのは自社で製造している製品が他社の特許により作れなくなることです。そのため、企業は、自社で製品の製造を続けるための保険に、特許を取得します。

 5.他社の模倣からの保護 

  • 莫大な研究費や長い開発期間をかけてやっと世に送り出した製品が、他社からまねされた場合に、合法的に他社の模倣を防止し、撃退できます。

 6.クロスライセンス 

  • 特許は自社の製品を守るだけではなく、他社との実施権交換(クロスライセンス)等に利用することができます。

 7.企業のイメージアップ 

  • カタログ、広告等で製品が特許を取得している製品であることを宣伝することにより、技術力のある会社として、信頼されるようになり、企業イメージがアップします。